top of page
~ 完全手作りの全工程 ~

绞染/扎染

(絞り染め)

作り方

1.『 絞布 』 / この絞り方でデザインが決まります

1. 先ずは、白色の手織りの木綿(下地)を準備します。

 

 

2. 染料が下地に、染み込み易くするため、

   「草木灰」で漂白し、脂質を取り除きます。

 

 

3.下地を乾かした後に、

   煮て火を通した「里芋」を下地の裏側に塗り込みます。

   里芋が乾いた後に、「牛の角」で平らに形作ります。

 

   ※こうすることで、下地の表面に凹凸が無くなり、

    染料を行きわたり易くするのです。

 

 

4. 準備ができた木綿を、自由に折ったりし、

   後は、きつく糸で「絞り・縛り」ます。

 

   ※ この時の「折り方」「絞りの強弱」によって、

     完成時のデザインが、大きく変わります。

 

 

   ※ どんな仕上がりになるか・・・今から、楽しみですね。

ご一読、ありがとうございました

 

是非、SHOPにも、足をお運びください。

 

蜡染SHOP-1 ⇒ こちら

 

蜡染SHOP-2 ⇒ こちら

 

 

※画像をクリックすると、「Yahoo ショッピング 」のストアに接続します。

(商品写真、詳細説明がございます)

 

決済方法は、

Yahoo あんしん取引」のショッピングカートを利用しております。

安心してご購入ください。

 

 

ご不明点等、ございましたら、お気軽に、お問合せください

実は、店長の私も、绞染と呼ばれる伝統技術を
学んでいます。
 
※绞染・扎染とは、日本語で「絞り染」とも
  呼ばれる伝統技術です。
 
王师傅の奥さま・袁老师が私の師匠です。
 
今回は、私自身が制作した绞染をもとに、
皆さまへ作り方をご紹介します。
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic

2.『 染色 』 / 下地を染料で染めましょう

1. 染める前に、先ずは、下地を水の中によく浸します。(5分ほど)。

 

   ※ 絞り布の中の空気を完全に抜きます。

     そうすることで、デザインを安定させ、染まりもよくします。

 

   ※ 下地から空気が出なくなれば、OKです。

 

 

2. 植物性の染料(※1)の中に、下地を6分間漬け込みます。

 

   ※ 通常は、1回につき、5~6日間ほど、染料に漬け込みます。

     しかし、王师傅はドイツ製の高品質な染料を使用しているので、

     短時間で、ムラなくキレイに染まります。

 

 

3. キレイに染め上がった下地を、先ずは水で、しっかりと洗います。

   (手で簡単に洗う程度でOKです)

 

 

 

   ※1 染料は、「タデ科の天然植物から採れる インディゴ 」を

      使用しており、安全です。

 

 

 

1. 水で洗い、染料が落ちなくなったのを確認したら、

   先ずは、堅く縛った糸を解きます。

 

   ※ この時、糸を完全に全て解くまでは、布を開いてはいけません。

     染料が、白い部分に移り、デザインが壊れてしまいます。

 

 

2. 完全に糸を解いたら・・・・お待ちかね! 布を開きます。

 

   ※ この瞬間が、一番の楽しみです。

     自分の想像通りのデザインなのか・・・それ以上にキレイなのか。

 

     何作も作っている私でも、毎回、緊張する瞬間です(笑)

 

 

 

3. 最後に、お水でしっかりと洗い、染料を安定させます。

 

   ※ 今回は、王さんのお店で制作したため、宣伝も兼ねて(笑)

     雄大な凤凰の川の水で洗いました。

 

      本来は、お湯で洗い、染料を安定させます。

 

   ※ 場合によっては、市販の「色止め薬」を使うこともありますが、

     自然の風合いを好むので、私は使用していません。

3.『 洗布 』 / 糸を解いて、しっかり洗いましょう

1. 川の水?(笑)で、しっかりと洗い、染料を安定させた後は、

   しっかりと乾かします。

 

   ※ こうすることで、染料がより安定します。

 

 

2. 完成した後は、自己満足に浸ります。

4.『 完成 』 / 美しい幾何学模様の出来上がりです

国籍 : 日本

住所 : 日本・神奈川県/中国・上海

年齢 : 36歳

 

<紹介 >

・英語、中国語を話せます。

・上海の国営企業と合同プロジェクト検討中。

・北京の銀行系投資ファンドと個人コンサルタント契約中。

・中国人向けに、日本語教室を主催。

 

< 経歴 >

・半導体メーカー 開発設計

・経営コンサルタント

・マーケティング

 

< 店長からの一言 >

まだまだ、日本では知られていない蜡染。

使い方にも、まだまだ色々な可能性があると思います。

 

不明点等、何なりと、お問合せください。

 

Facebook、Twitterにも遊びに来てくださいね!

店長:Kenta Kanamori

bottom of page